今回は、軽い話題を紹介します。動画をご覧ください。
字幕が邪魔の場合、動画の外側に表示します(ここをクリック)。
1) 〜キャラクタの切り抜き方法〜字幕一覧(クリック)
2) iPadの「フリーボード」を使います。
3) これが手書きの、元の描画です。このあとシャッター音が出ます。
4) スクショを撮りました。
5) スクショの表示をクリックで開きます。
6) 切り抜きたいキャラの周りを囲みます。
7) 「クイックメモに保存」を選びます。
8) 右下の帯をクリックして、クイックメモを表示します。
9) 切り抜きたいキャラの上をタッチします。
10) すると、白い光が外周を照らします。
11) 「コピー」を選びます。
12) 例えば、フリーボードにペーストします。
13) 拡張子はheicになっています。表示した画像のペーストはGoogle図形描画にも可能です。
14) 拡張子はheicになっています。表示した画像のペーストはGoogle図形描画にも可能です。
15) 以上です。
最近、AIの画像が増えました。面白いです。しかし、すぐ飽きそうな気がします。みんなが持っているものを持っているのが、心地よい場合もあります。それは、お祭りの法被のように、みんな同じなのが、調和がしているからですね。
さて、イラストや漫画は、どのように描くでしょうか。私は、線から描きます。というか、モノクロです。
色を着けるのは非常に苦手です。というのも、赤緑色弱なので、色んな色が混じると識別が怪しくなっていきます。ですので、私にとっては、描画は、色無しで完成です。
やはり、ヘタですが、手描きが落ち着きますね。
欲しいのは、左側の線だけの描画と、右側の外周内が白の描画の2つだけです。

以前は、右の白の描画を作るのに、あれこれ市販のアプリを使っていましたが、iPadOS、iOSの16以降でしょうか、AppleのOSだけで可能になっています。
私はちょっと、気付くのが遅過ぎるかもしれません。