
下に、動画を4箇所(米国 浜松 大阪 欧州)から配信しています。遅延など、再生の質の違いをお確かめください。WiFiではあまり差はないかも知れませんが、スマホの4G回線などでは、低画質動画の有用性を感じられると思います。4G回線などでは制限超えや通信料金に注意ください。
Dropbox(配信所:米国)
低画質・字幕位置選択はこちら
(1) 風の中の小道です。字幕一覧(クリック)
(2) 佐鳴湖東岸の遊歩道です。猛暑だからこそ嬉しい、涼しい風が通り過ぎます。
(3) 佐鳴湖東岸にある龍雲寺にビオトープがあります。そこに、沢山のカニが生息しています。猛暑で姿は少ないですが。
(4) ビオトープの草がモゾモゾと動いています。カニがいます。何をしているのでしょう。この辺のカニは、ベンケイガニとアカテガニです。最近、アカテガニはめっきり減ったように感じます。
(5) 東岸の遊歩道にいます。西に向かって望むと、(猛暑で枯れ落ちたのか)落ち葉に満ちた公園、ヨシの群生、佐鳴湖、西岸の小山があります。
(6) 草葉に囲まれた日陰から望む佐鳴湖。涼しさが伝わります。これが今回のベスト画像ですかね。
(7) アメリカシデのように思えますが雑木です。ゆらゆらと気持ちよさそうに揺れています。
(8) あまり手がついていない原生林のような雑木林もあります。猛暑からか鳥の声はあまり聞こえませんでした。
(9) ヨシが群生しています。枯れたヨシが堆積すると水質を悪化させるため、冬は人力で刈りとっているようです。
(10) 用水まで出てきたタヌキ。 顔の白毛の模様ですが、タヌキは眉と鼻でT字の形になっています。ハクビシンは鼻に縦棒1本です。 後ろ姿はまるで犬です。
(11) 近くの原っぱにいたオスのキジ。首の動きがニワトリに似ています。
(12) アオサギです。近くの水田では、真っ白なシラサギの方がよく見ます。
(13E) 以上、おまけでした。
Dropboxの良い点は、トークンリンク式URLを使ってWeb公開ができる点です。Dropboxはあらゆる業種で利用されているデータストレージで、マルチメディアの制作に関わるメディアアセットももちろんOKで、素材から加工品へ、さらに完成品と安全に保存ができます。それを一つの製造会社と見立てるなら、Dropboxはその完成品の直販、産直ができるという利点があります。Google,Microsoft,Appleなどのクラウドストレージを提供する大手がありますが、彼らは、直販は嫌っていて、メディア配信会社(YouTube,TikTok,Vimeoほか)へ移し、そこから配信、Web公開という形態になります。
自宅サーバー(配信所:浜松)
低画質・字幕位置選択はこちら
(1) 風の中の小道です。字幕一覧(クリック)
(2) 佐鳴湖東岸の遊歩道です。猛暑だからこそ嬉しい、涼しい風が通り過ぎます。
(3) 佐鳴湖東岸にある龍雲寺にビオトープがあります。そこに、沢山のカニが生息しています。猛暑で姿は少ないですが。
(4) ビオトープの草がモゾモゾと動いています。カニがいます。何をしているのでしょう。この辺のカニは、ベンケイガニとアカテガニです。最近、アカテガニはめっきり減ったように感じます。
(5) 東岸の遊歩道にいます。西に向かって望むと、(猛暑で枯れ落ちたのか)落ち葉に満ちた公園、ヨシの群生、佐鳴湖、西岸の小山があります。
(6) 草葉に囲まれた日陰から望む佐鳴湖。涼しさが伝わります。これが今回のベスト画像ですかね。
(7) アメリカシデのように思えますが雑木です。ゆらゆらと気持ちよさそうに揺れています。
(8) あまり手がついていない原生林のような雑木林もあります。猛暑からか鳥の声はあまり聞こえませんでした。
(9) ヨシが群生しています。枯れたヨシが堆積すると水質を悪化させるため、冬は人力で刈りとっているようです。
(10) 用水まで出てきたタヌキ。 顔の白毛の模様ですが、タヌキは眉と鼻でT字の形になっています。ハクビシンは鼻に縦棒1本です。 後ろ姿はまるで犬です。
(11) 近くの原っぱにいたオスのキジ。首の動きがニワトリに似ています。
(12) アオサギです。近くの水田では、真っ白なシラサギの方がよく見ます。
(13E) 以上、おまけでした。
自宅サーバーの良い点は、手元でいつでも自由自在にメディアの加工ができること、低コストであること、ファイルパスを使った直リンクを使えること、などがあります。欠点は、家庭用の回線から配信するので非力で、高画質(大容量)の動画再生は苦手であること、災害に弱いこと、なんでも自分でやらなければならないこと、などがあります。ただ、低画質の動画を選択できるようにすれば一定の使用価値はあるでしょう。私は、少々古くなったSynologyNASを活用して自宅サーバーを構築していますが、発熱の少ないパソコンなら利用可能です。
災害に弱い欠点はありますが、災害がなければ低コストの扱いやすい道具ですので、あればいい存在に思えます。ついでですが、SynologyNASには監視モニタ機能がついていますので、これを応用してライブ配信も可能です。
Xserver(配信所:大阪)
低画質・字幕位置選択はこちら
(1) 風の中の小道です。字幕一覧(クリック)
(2) 佐鳴湖東岸の遊歩道です。猛暑だからこそ嬉しい、涼しい風が通り過ぎます。
(3) 佐鳴湖東岸にある龍雲寺にビオトープがあります。そこに、沢山のカニが生息しています。猛暑で姿は少ないですが。
(4) ビオトープの草がモゾモゾと動いています。カニがいます。何をしているのでしょう。この辺のカニは、ベンケイガニとアカテガニです。最近、アカテガニはめっきり減ったように感じます。
(5) 東岸の遊歩道にいます。西に向かって望むと、(猛暑で枯れ落ちたのか)落ち葉に満ちた公園、ヨシの群生、佐鳴湖、西岸の小山があります。
(6) 草葉に囲まれた日陰から望む佐鳴湖。涼しさが伝わります。これが今回のベスト画像ですかね。
(7) アメリカシデのように思えますが雑木です。ゆらゆらと気持ちよさそうに揺れています。
(8) あまり手がついていない原生林のような雑木林もあります。猛暑からか鳥の声はあまり聞こえませんでした。
(9) ヨシが群生しています。枯れたヨシが堆積すると水質を悪化させるため、冬は人力で刈りとっているようです。
(10) 用水まで出てきたタヌキ。 顔の白毛の模様ですが、タヌキは眉と鼻でT字の形になっています。ハクビシンは鼻に縦棒1本です。 後ろ姿はまるで犬です。
(11) 近くの原っぱにいたオスのキジ。首の動きがニワトリに似ています。
(12) アオサギです。近くの水田では、真っ白なシラサギの方がよく見ます。
(13E) 以上、おまけでした。
Xserverの良い点は、というかWordPressのホスティングサーバーとしてXserverを使っていますので、この、ホスティングサーバーへ配信用メディアをアップロードして使う方法は、まさに教科書通りの使い方です。
配信用メディアの完成品はDropboxにありますので、これを自動的にXserverへ更新する仕組みにしてあります。良い点は、WordPressの指示通りに動き、安全に安定しているということに尽きます。欠点は、ストレージの利用単価が高い、ということです。単純比較すると、Dropboxは2TBで月約1000円、Xserverは0.5TBで月約1000円ですから4倍になります。しかし果たしている機能が違いますし、Xserver は無料の増量サービスもあるので、単純に損得比較はできませんが。
pCloud(配信所:欧州)
低画質・字幕位置選択はこちら
(1) 風の中の小道です。字幕一覧(クリック)
(2) 佐鳴湖東岸の遊歩道です。猛暑だからこそ嬉しい、涼しい風が通り過ぎます。
(3) 佐鳴湖東岸にある龍雲寺にビオトープがあります。そこに、沢山のカニが生息しています。猛暑で姿は少ないですが。
(4) ビオトープの草がモゾモゾと動いています。カニがいます。何をしているのでしょう。この辺のカニは、ベンケイガニとアカテガニです。最近、アカテガニはめっきり減ったように感じます。
(5) 東岸の遊歩道にいます。西に向かって望むと、(猛暑で枯れ落ちたのか)落ち葉に満ちた公園、ヨシの群生、佐鳴湖、西岸の小山があります。
(6) 草葉に囲まれた日陰から望む佐鳴湖。涼しさが伝わります。これが今回のベスト画像ですかね。
(7) アメリカシデのように思えますが雑木です。ゆらゆらと気持ちよさそうに揺れています。
(8) あまり手がついていない原生林のような雑木林もあります。猛暑からか鳥の声はあまり聞こえませんでした。
(9) ヨシが群生しています。枯れたヨシが堆積すると水質を悪化させるため、冬は人力で刈りとっているようです。
(10) 用水まで出てきたタヌキ。 顔の白毛の模様ですが、タヌキは眉と鼻でT字の形になっています。ハクビシンは鼻に縦棒1本です。 後ろ姿はまるで犬です。
(11) 近くの原っぱにいたオスのキジ。首の動きがニワトリに似ています。
(12) アオサギです。近くの水田では、真っ白なシラサギの方がよく見ます。
(13E) 以上、おまけでした。
pCloudの良い点は、ファイルパスを使った直リンクが使えること、最初の買い切りだけのこと、です。最初に0.5TBで約2万円掛かりましたが、負担はそれだけというのはありがたいです。ファイルパスを使った直リンクは、以前はDropboxは利用できましたが廃止されたため、クラウドストレージを提供する会社では、貴重な存在と言えます。良い点とまでは言えませんが、pCloudの保存先には、米国と欧州がありますが、リスク分散を考慮して、欧州を選択しました。スピードについては、多くは望めませんが、低画質動画を選択すればある程度カバーされるでしょう。
以上です。