字幕一覧(クリック)
1) iPadからMacを操作する〜Jump Desktopの利用〜
2) いきなり、細かい図解で申し訳ありません。
3) M1 Mac miniとSynologyNASを連携させて、ファイル管理を行います。
4) M1 Mac miniとSynologyNASの構成は、こんな形になります。
5) 今回は、iPadにインストールをしたJumpDesktopを使って、M1 Mac miniを操作する場面の紹介です。
6) iPadの画面に移動します。
7) この「Jump」というアプリを使います。
8) 既に登録してあるMacが表示されます。
9) M1 Macminiを選びます。
10) サクッと繋がり、M1 Macminiの画面になります。
11) Finderを開きます。
12) テストのvttファイルを開いてみます。
13) 文字列を修正してみます。
14) ファイルを保存します。
15) すると、既に登録してあるアプリにより、変化したvttは、外部サーバーへ更新されます。
16) 次にファイルの上で2本指でタップをします。するとMac上では右クリックに扱いになります。「Dropboxリンクのコピー」を選びます。
17) 「メモ」アプリを起動して、2本指でタップをして、ペーストを選びます。
18) dl=0をraw=1に書き換えます。
19) クリックして表示します。
20) 割と簡単に、iPadからMacのファイル操作が、行えます。このiPadはiPadPro12.9です。小さいiPadでは操作しづらいかもしれません。以上です。
Jump Desktopの説明は こちらへ。
◆<枠内字幕>が選択されています。字幕が邪魔な場合あるいは字幕を翻訳したい場合は、<枠外字幕>を選択してください。
