Mac

IT

第2章「メディア用ライブラリへの登録〜パイプライン処理〜」

メディアライブラリを作ろうポイント解説:スクリプトの作成は、結構、分量がありますが、ChatGPTを使い、ゆっくり進めるといいです。以下のスクリプトをChatGPTへコピペして、(1)まず解説をしても...
IT

第1章「メディアライブラリ構築の目的と背景」

メディアライブラリを作ろうはじめに:いまの時代、動画はたくさん出回っています。でも、その動画を作るために使った素材――たとえば写真や音声、字幕や説明文など――は、紐づいて保存されているでしょうか。最近...
IT

Xserverにあるデータをローカルへ自動定期バックアップする(SFTP、SSH接続)

はじめに今回は、SynologyNASとMac miniのファイル管理システムにおいて、下の赤枠で囲んだ部分について紹介します。AppleシリコンのMac miniを常時稼働してサーバーのように使う人...
IT

MacからMacを操作する〜画面共有の利用〜

SynologyNASとM1 Mac miniによるファイル管理システムを動かすにあたり、前回は、Jump DesktopによるiPad iPhoneからM1 Mac miniのリモート操作を紹介しま...
IT

iPadからMacを操作する〜Jump Desktopの利用〜

先の投稿で、Mac mini M1をファイル管理用Macとして常時稼働する運用が、やりやすくなってきたと話しましたが、こうなってくると、どこか離れた場所からリモートで、Macのファイルの操作を行えるよ...
IT

【Mac】M1 Mac miniと、M2 Mac miniを使い分けました。

制作用のパソコンは、フリーズが多くなってしまう。再起動がつきもの。音楽制作や動画制作では、アプリのバグに振り回されて、結構、頻繁にフリーズして、Macを再起動することが起きます。その作業の最中に、並行...
IT

【WordPress】Apple Windowsの字幕表示の設定について

字幕を動画の外に表示します(クリック)。 字幕の作成に関する問題ですが、それは、規格が統一されていないことに尽きる、と言っていいです。動画を作成する人は、それに振り回されています。その字幕作成の悩みの...
IT

【Mac】複数デバイスを取り込んだ動画づくり

動画を別ページで表示します(ここをクリック)。 以前のブログでは、有線接続の有用性について解説しました。その中で、一つの完成形として、Mac、iPad、iPhone、Webカメラなど複数デバイスを有線...
IT

「遠い」から無線。「近い」から有線。それが電器屋の常識ではなかったのか。

WiFiは、固まったり寸断することがあります。また、今回は家の中にあるMacとiPadの繋げ方の改善なので、直接は関係ないですが、一般にスピードが不安定です。さらに、微弱ではありますが電磁波の被曝も生...
IT

Dropboxの動画をWordPressへ貼り付ける方法

2024.5.20変更:www.dropbox.comはそのままで、dl=0→raw=1へ変更しました。2024.5.5変更:Dropboxリンクの書き換え方法を、www.dropbox.com→dl...