<スマホからは、listen in browserの方をお選びください。>

音楽作品です。
過去2年、春の初作は、お菓子シリーズでしたが、今年は、市販のお菓子は、やめにしました。お菓子を乙女心になぞらえました。
三月上旬は、春とは呼ばれるものの、明るい晴れ晴れとした気持ちには、まだ至れない頃です。もやっとした不思議な分かりにくい心持ちで、抜け出たのか、まだトンネルの中なのか、本当にこのまま行っていいのか、悩みに沈む季節でもあります。
やがて、お彼岸を迎える。学校の合格発表もその頃全て終わる。と同時に、桜が開花します。
そう。一斉に淡いピンク一色に塗り尽くされた桜の下で、人の心の中は様々な色に塗り分けられています。切なくも美しいひと時です。
さて、今回の曲に登場させたい人物ですが、感受性はすごく強いけど、色んなタイプの人と接することが、なかなかうまく出来ない、内気な、高校を卒業したばかりの十八歳の女の子をイメージしました。
時代は昭和五十年頃へ飛びます。桜も咲き出した、お彼岸のお参りの後、参道の坂道(※1)を、小さい頃お婆ちゃんに買ってもらったお菓子を探して歩くけど、自分の好みの人を探しているような想いと重なってしまう。そんな愛らしい情景です。
曲が、多少前衛的、アンニュイ、和風ジャズのようなのは、ちょうど桃井かおりさん主演の昭和の映画(松本清張原作「疑惑」)を見た後だったのが尾を引いています 笑。桃井かおりさんや椎名林檎さんのイメージが似合う曲調を意識してます 笑。
一応、歌詞を付けてみました。
※1:鴨江観音に続く高町の坂
十色 ( 10 Colors )
by imakat
※ トロンボーンまたはトランペットの音が主旋律。エンディングは数え歌。
<前奏> 55秒から歌
十色(といろ)の人波も消え去り/
十色の靴音だけ響いてる/
<間奏> 1分23秒から歌
十色の爪のどれが好き?/
十色の髪が誘う停留所/
お彼岸の観音様に 願を懸けた/
変な 夢ばかり は もう嫌だから/
今を掴みたい/
桜は ゆらゆら ふわ〜/
<間奏> 2分29秒から歌
ずっと坂が続く道 出店(でみせ)は原色十色/
ばあちゃんのお捻りを持って歩く/
十年前のお菓子探す/
一つ 甘過ぎず/
二つ 酸っぱ過ぎず/
三つ 辛(から)過ぎず/
四つ 苦(にが)過ぎず/
五つ 大き過ぎず/
六つ 小さ過ぎず/
七つ 硬過ぎず/
八つ 柔らか過ぎず/
九つ 熱過ぎず/
十で 冷た過ぎず/
そんな人がいい。/
No.62 (Mar/2019)(Cubase)