Google翻訳とApple翻訳を同時に使えるのはMacのSafariだけだが。

今回は小ネタです。動画をご覧いただければ。iPhoneでも、iPhoneのご機嫌がよければ、Google翻訳とApple翻訳は、同時に利用できることを発見しました。これがあらゆる場面で可能とは申しません。AppleのSafariにて可能になります。しかし、Macでは十分可能なことではあります。

字幕一覧(クリック)

(00:00:00) 1) 〜気まぐれか?iPhoneでも、Google翻訳とApple翻訳が同時に使えた?!〜
(00:00:04) 2) Apple翻訳で翻訳する言語、例えばポルトガル語を選びます。
(00:00:19) 3) ところが、字幕一覧が翻訳されません。
(00:00:31) 4) (ここで、一旦やめて、やり方を変えます。)
(00:00:33) 5) 振り出しに戻り、Google翻訳を選びます。
(00:00:42) 6) Google翻訳なら、字幕一覧も翻訳されます。
(00:00:51) 7) これはGoogle図形描画です。
(00:00:56) 8) Google翻訳では、画像の中の文字は、翻訳されません。
(00:01:00) 9) そこで、ここへ、Apple翻訳を重ねてみると。。どうなるか?
(00:01:12) 10) すると、画像の中の文字も翻訳されます。
(00:01:29) 11) 枠内字幕も、字幕一覧も翻訳されます。
(00:01:36) 12) 字幕のある時刻へも、ちゃんと飛びます。完璧ですね!?
(00:01:40) 13) 以上です。

ポイント解説

1 字幕一覧の翻訳はGoogle翻訳の勝ち!

2 画像内の文字の翻訳はApple翻訳の勝ち!

3 結論
可能なら両方ONにして使ってみましょう。
現状、ブログ翻訳については、ChromeでGoogle翻訳を使うのが、一番安定しています

以上です。