高画質 低画質枠内字幕 枠外字幕
字幕一覧(クリック)

(00:00:00) 1) 「Macで別のMacを操作する 画面共有の利用」
(00:00:07) 2) この図は、MacとSynologyNASの連携システムです。
(00:00:11) 3) 今回は、その中から、この部分。M2Macから画面共有でM1Macを操作してみます。
(00:00:17) 4) M2MacからSTREAM DECKで、画面共有を起動します。
(00:00:23) 5) M1Macが表示されます。
(00:00:33) 6) M2Macのメモアプリを立ち上げます。
(00:00:41) 7) こちらはM1Macのメモアプリです。
(00:00:46) 8) 文字を打ち込んでみます。 
(00:01:08) 9) M2Macのメモアプリでも、当然、同期して表示されます。
(00:01:20) 10) M1Macで文字を打ち込みます。
(00:01:27) 11) M2 Macの表示も同じ。
(00:01:31) 12) M2Macの文字を修正します。
(00:01:34) 13) M1Macも同じ。
(00:01:36) 14) 有線LAN接続ですが、遅延はほとんど感じません。
(00:01:39) 15) 画面共有は右端に新たなデスクトップが作られます。
(00:01:42) 16) 私の場合は、デスクトップは、一つだけでいいかも知れません。
(00:01:47) 17) こんなふうに移動する必要もなくなります。後で削除します。
(00:01:54) 18) 画面共有でも、ほとんど違和感なく操作ができます。
(00:01:59) 19) 以上です。