高画質低画質枠内字幕枠外字幕
字幕一覧(クリック)

(00:00:00) ChatGPTによる日本語要約とTXTファイル保存のかんたん化
(00:00:20) 今回は、ChatGPTの活用ということで、わかりやすい使い方を紹介します。
(00:00:36) 色々なスクリプトや書類が存在しますが、それを要約して、日付を付けて、保存する 
(00:00:47) それが簡単にできれば結構便利です。
(00:00:52) ちょっとやってみましょうか。
(00:00:55) 今、ChatGPTでPythonのスクリプトを書いてもらったとします。
(00:01:05) こういうものですね。
(00:01:09) このPythonのスクリプトが、迷子になった場合、その中身が全く分からなくなってしまうので、
(00:01:19) 要約した内容を付けて、日時を付けて、タイムスタンプを付けて、そして本文を添えて
(00:01:29) 保存するという形にしたいと思います。
(00:01:36) 今ここに、Pythonスクリプトが出来上がっていたとします。
(00:01:42) ここで、「コピーをする」を押します。
(00:01:46) コピーしました。
(00:01:49) 次に、作っておいた、CHATGPT用の要約、TXT保存のアプリですね、
(00:02:02) これをSTREAM DECKから起動します。
(00:02:09) そうすると、この内容を保存しますか?ということで、 
(00:02:15) スクリプトの先頭の120字をこのように紹介してくれます。   
(00:02:21) 間違いがないかの確認です。
(00:02:25) 続行を押します。
(00:02:29) 次に、ChatGPTによる要約を挿入しますか?と聞かれます。
(00:02:35) はい、を選びます。
(00:02:38) そうするとChatGPTが走ります。
(00:02:43) 非常に短い時間で、今のスクリプトの内容を日本語で300文字以内で、説明してくれます。
(00:02:58) 自動処理についての説明、となっています。  
(00:03:04) 次にこれを、ChatGPTによって要約された文章をコピーします。 
(00:03:13) 次に、取得を押します。 
(00:03:23) すると、この先頭に出来上がります。 
(00:03:36) 先頭に、日時が入っています。次に、要約が入っています。そしてその下に、ずっとスクリプトが入っています。
(00:03:51) という形の保存用のファイルが出来上がります。
(00:03:59) 次の活用例を紹介します。
(00:04:05) 今ご覧のように、英文があります。 
(00:04:11) この英文を日本語に翻訳して、日本語で300字以内に要約したものを作ります。 
(00:04:22) そして、日時と要約とこの本文ですね。これを3点セットにして一つのファイルを作ります。
(00:04:34) やってみます。
(00:04:39) このようにして選択します。コピーを押します。次に、 STREAM DECKのアプリを起動します。
(00:04:45) コピーを押します。
(00:04:49) 次に、SREAM DECKのアプリを起動します。
(00:04:58) この内容を保存しますか?ということで文章の先頭の120字の紹介があります。 
(00:05:06) これで間違いなしということで続行します。
(00:05:10) ChatGPTによる要約を挿入しますか?はい。
(00:05:20) この場合、時々、すぐに起動せずに下のボックスに英文が入ってしまうことがありますので、   
(00:05:28) その場合は、焦らずに、右側のこのボタンを押します。
(00:05:40) そうすると速やかに、翻訳がされます。
(00:05:49) これは、記事の無断転載を禁止するような説明になっています。
(00:05:57) これをコピーします。
(00:06:08) そして、取得を押します。
(00:06:17) そうしますと先頭に、一つ出来上がっています。 
(00:06:27) 内容を確認します。
(00:06:32) 日時、次に要約した文章、その下に英文の本文が入っています。 
(00:06:45) これでいいですね。
(00:06:54) 最後に、3つ目の例を紹介します。
(00:06:59) URLですね。
(00:07:04) ご覧のように、一つURLがあったとします。
(00:07:09) このURLの中身を、300文字以内の日本語で要約して、日時、要約、本文と、いや本文といっても、このURLだけですが。
(00:07:27) それを一つのファイルにします。
(00:07:31) やってみます。
(00:07:38) コピー
(00:07:46) ChatGPT用要約TXT保存のアプリを起動します。
(00:07:52) この内容を保存しますか?続行。
(00:07:58) ChatGPTによる要約を挿入しますか?はい。
(00:08:18) 要約が済みました。
(00:08:23) どうもスマホを公共の充電器に接続すると、データを盗まれる危険があるので注意してください、という文章ですね。
(00:08:43) この文章をコピーします。 
(00:08:51) そして取得を押します。
(00:08:56) そうすると、一番上に今の内容が入ってきました。
(00:09:05) ご覧のように、一番上に、日時、要約、内容、まあ時々文章が変になっている場合もあるのですかね。   
(00:09:19) これは、保つかな。
(00:09:24) その辺は、愛嬌ですね。
(00:09:29) それからURLと、いう形になります。
(00:09:37) 以上のように、3つ活用例を紹介しました。