自作音楽'11~'14 いつもの街角で( Street corner as always / Sudut Jalan ) いつもの街角には、いつもの風、空がある。何も特別なこともない、ただふつうの時間があることの安らぎ。おやすみ前に聴いていただけるような、おしゃれで大人向きのスムーズジャズです。昭和時代の「キャラメル・マ... 2014.08.01 自作音楽'11~'14音楽作品
自作音楽'11~'14 西回りで行くよ( Flight to Westward ) 少年時代、新聞にはまだ、ブラジル移民募集の広告が載っていました。アマゾンのジャングルの冒険に夢を膨らませた小生は、分けも分からず、移民で行きたい、っと憧れていました。青年時代、ブラジル移民は、いかに過... 2014.07.01 自作音楽'11~'14音楽作品
IT ガラポンTV参号機 駐在から帰国後も、そのまま利用中 ※2016年12月15日2015年3月21日 日本へ帰国しましたが、その後も何も手を付けずそのまま、使っています。ふだん、存在を忘れているくらいです。話題になったことを、おさらいしてみる、そんな使い方... 2014.04.01 ITガラポンTV日常
自作音楽'03~'09 ギアナ高地 ( Guiana Highlands / Escudo guayanés ) 2007年の「世界ふしぎ発見」で紹介されていた「ギアナ高地」。その時は、ギアナ高地はまだ90%以上は、文明人が踏み入れていないと紹介されていた。ここまで科学技術が進歩しているというのに、信じられない。... 2014.03.01 自作音楽'03~'09音楽作品
自作音楽'03~'09 桟橋へ行こう ( Take me to the Sanbashi ) 1964年東京オリンピックの頃。昭和30年代。あの、ほのぼのとした頃を思い出してみよう。(cubase)(2007)(1215) 2014.03.01 自作音楽'03~'09音楽作品
自作音楽'03~'09 夏まで待ったよ ( I’ve Been Waiting For This Summer ) (ACID PRO)(June/2008)(1212) 2014.03.01 自作音楽'03~'09音楽作品
自作音楽'03~'09 春に触れて ( A Touch in Spring ) <スマホからは、listen in browserの方をお選びください。>suzhou streetお聴きいただいた通り、春らしい、クラシック音楽的なボッサです。(ACID PRO)(Mar/2004... 2014.03.01 自作音楽'03~'09音楽作品
自作音楽'03~'09 交差点の名画座( Old movie theater at the crossing point ) suzhou street小学生の頃、浜松市の駅南、家の近くの交差点の、東側の角に、光洋劇場という名画座がありました。名画座は、任侠もの、成人もの、怪獣、子供マンガ・・・新作も、お古も、何でもありでし... 2014.03.01 自作音楽'03~'09音楽作品