現状では、世界のどこかの人が何かのデバイスで、このブログを見て、その中の動画を視聴した時に、言葉がわからないという問題にぶつかります。ですから、そのブログの中に、言葉をわかるようにする「手掛かり」を配置しておきたいと思います。
ただその「手掛かり」と言っても、なかなか簡単ではありません。
条件が複雑過ぎるからです。
現在、条件がどうマチマチであるか眺めてみます。まず、デバイスとしてポピュラーなものをピックアップすると、WindowsPC,Mac,iPhone,iPad,Android携帯、Androidタブレット、以上になるでしょうし、OSでポピュラーなものは、Windows,Mac,iPad/iPhone,Androidになるでしょうし、ブラウザでポピュラーなものは、Chrome,Edge,Safariになるでしょうし、さらに動画の配信側は、YouTube,Vimeo,WordPress,Dropboxなどクラウドサービス、自宅サーバーなど。。
こんな複雑な条件の中で、今、こうしたブログさらにその中の動画などが配信されているわけですね。ですから、全てのユーザーに、「言葉がわかるようにする」のは無理と言っていいでしょう。
結論が遅れました。
それほど、手の込んだ工夫ではありません。
動画の下に、タイムコードあるいは番号が付いた「字幕一覧」を配置すべし。
具体的には以下です。
字幕一覧(クリック)
(00:00:01) 今回は「音声認識字幕ちゃん」のですね。
(00:00:10) サイズを調整する、というテーマでやっていきます。
(00:00:15) 「音声認識字幕ちゃん」はですね。
(00:00:18) Google Chromeでしか起動できないのです!
(00:00:23) で、このhttps以下ここにある、
(00:00:30) これを入れて立ち上げるのですが、そうすると下のように、
(00:00:38) ホームページが出てくるのですが、
(00:00:41) この中で、Google Script API-KEYがありますが、
(00:00:46) ここに、API KEYを入れるんですね。
(00:00:52) それはちょっとまた別の場面で、ここのURLからですね、
(00:00:58) 設定方法を見て、取得して入力してください。
(00:01:05) それは今回は説明しません。
(00:01:13) それで、まず、
(00:01:15) Google Chromeを、表示するのですけれども、
(00:01:20) Google Chromeから、
(00:01:22) 「音声認識字幕ちゃん」を表示するのですけれども、
(00:01:27) それが、OBSの画面上のどの位置に配置するか、
(00:01:33) どの大きさで配置するか、というのは、
(00:01:36) 人によって様々だと思いますので、
(00:01:42) それに合わせるために、
(00:01:45) ウィンドウサイズを、
(00:01:47) 色々変えれるようにしておく必要があるんですね。
(00:01:51) それでこのプラグインを入れます。
(00:01:55) Window Resizerというものです。
(00:02:01) Chromeウェブストアから拡張機能を選んで、
(00:02:07) その中で検索のところに、
(00:02:11) Window Resizerと入れて、このアプリケションを探して、
(00:02:19) それでダウンロードしてください。
(00:02:26) で、次にWindow Resizerの設定をします。
(00:02:31) すでに既定値として、ご覧のように320以下ですね、
(00:02:38) この1920までが既定値としてあるのですけれども、
(00:02:43) サイズのですね、
(00:02:44) ところがやっぱり私としては、
(00:02:48) OBSの画面の右下のところに、翻訳が出るなら出したいので、
(00:02:54) もうちょっと小さいサイズのものを作りたいです。
(00:02:58) そこで819 x 614というものを作りたいと思うので、
(00:03:04) 自分で作ります。
(00:03:07) このpresetsのところの、+のところを押して、
(00:03:12) そうすると別の画面に移行して設定ができます。
(00:03:16) で、それの設定が済みますと、
(00:03:19) このpresetsの一番上段のところに、
(00:03:23) 今設定した新しいものが出てきます。
(00:03:34) Window Resizer設定のもう一つです。
(00:03:39) それは、hotkeysでpresetを設定します。
(00:03:46) presetの上から、
(00:03:49) presetが1,2,3,4,5...と順番が付いてますけども、
(00:03:54) これが先程のこの順番と対応してます。
(00:04:00) 従って、
(00:04:01) 今私が作った819 x 614は、
(00:04:07) この下の、Resize to preset 1 に対応しています。
(00:04:13) 従って私はここに、登録しました。次に。
(00:04:25) もう一つ準備することがあります。
(00:04:29) Google Chromeで、
(00:04:31) 「音声認識字幕ちゃん」を起動させるための、
(00:04:35) Appleスクリプトが必要になることです。
(00:04:40) それは既定ブラウザをChromeにしていない場合も多いためです。
(00:04:51) スクリプトは簡単です。
(00:04:54) tell application "Google Chrome"
(00:05:00) activate open location
open locationの後は、
(00:05:05) 「音声認識字幕ちゃん」のURLを入れます。
(00:05:11) そして、end tell です。
(00:05:19) その設定したものを、Stream Deckへ登録します。
(00:05:26) Stream Deckで、マルチアクションという形で登録します。
(00:05:30) 一つ目は、Chromeで、
(00:05:33) 「音声認識字幕ちゃん」を開くAppleスクリプトです。
(00:05:40) 二つ目は開いたChromeのサイズ合わせをします。
(00:05:48) 先ほど設定したホットキーです。
(00:05:56) 以上で設定は終わりです。
(00:06:00) で、Stream Deckからそのマルチアクションを起動します。
(00:06:05) そうすると下のようにですね、Chromeが立ち上がります。
(00:06:12) 最初に立ち上げた時は、
(00:06:14) マイクの使用がまだ許可されてないと思いますので、
(00:06:18) それを許可します。
(00:06:21) そうすると以下のように表示されます。
(00:06:24) おはようございます
(00:06:26) Goog morning、早上好。
(00:06:30) 既にですね。第一翻訳語として英語、第二翻訳語として中国語を設定してあります。
(00:06:38) なのでこういうふうに出てきます。以上で準備が終わりまして、
(00:06:49) 次のステップはこれをOBSへ取り込む、
(00:06:54) そういう流れになります。
このような折りたたみの字幕一覧を用意しておくと、ブログの翻訳をすれば、この部分も翻訳されます。(1)(2)などの番号でもいいですが、動画の中の位置が分かりません。タイムコードなら動画のバーを近くに持っていけます。YouTubeなどで字幕の自動翻訳もありますが、速く進み過ぎて目が追いつけません。だから、自分のペースで追いたいです。逆に、動画を観る暇がないので動画の要点をサラッと知りたいということもあります。いずれにせよ字幕一覧形式が優れています。翻訳した字幕一覧を自分のメモに貼り付けることも出来ます。字幕が邪魔なら、動画の字幕を非表示にして、この字幕一覧を折り畳めばいいです。
ちなみに、上の折りたたみ字幕一覧を、左上のGoogle翻訳で試してみてください。翻訳の途中から改行がされない現象が生ずる場合があります。これはChromeからChromeの翻訳機能を使っても同じ現象になるでしょう。
次に、AppleやWindowsの翻訳を試してみてください。ブラウザから利用できると思います。それを使うと、正しく改行されるはずです。
Macで使う場合、Vimeoの動画に表示される字幕の翻訳は、Google翻訳では翻訳不可ですが、Apple翻訳ではVimeoの動画に表示される字幕を翻訳してくれます(動画無音)。iPad,iPhoneではそれが難しいのでWordPress固定ページに字幕一覧を読み込んで工夫することにします(動画有音)。
Apple翻訳で気づいた欠点の一つは、WordPress動画プレーヤーで表示される字幕について翻訳しようとする時パカパカと点滅状態になるため(動画無音)字幕は非表示にせざるを得ない点があります(2024.2月現在)。
なお、WindowsのEdgeにより、vimeoのプレーヤーを直接に呼び出す、つまりhttps://player.vimeo.com/video/xxxxxxxxxを入力する場合ですが、AppleのSafariと同じく、字幕は直接に翻訳されます(動画無音)。
総じて、各社の字幕や翻訳の対応は、まだまだバラバラな状況と言っていいです。そこへ群がるように、各社がAI生成画像、音楽などのサービスをくっつけてきているというのが現状です。
そこで、振り回されないように、字幕一覧を配置して、Apple/Windows翻訳とGoogle翻訳の両方を使い分けるようにしよう。というのが、この投稿の主張です。
<字幕作成に関するオリジナルスクリプト一覧表>
スクリプト名 | 説明 | 補足 |
srtからvttを生成する | 動画(無音) 新たに作ったVTTファイルに対して、 (1) 先頭行に文字列”WEBVTT”を含む行を挿入する。 (2) 2行目に空白の行を挿入する。 (3) 3行目以降から、読み込んだデータを書き込む。 (4) “–>” がある行は、行の中の”,”を”.”に置き換える。 ※元のファイルを残します。 | AppleScriptクイックアクション |
vttからsrtを生成する兼srtの連番を付け直す(renumbered.srt) | 動画(無音) 新たに作ったSRTファイルに対して、 (1) 文字列”WEBVTT”のある行は削除する。 (2) “–>” がある行は、行の中の”.”を”,”に置き換える。 (3)連番を1から振り直す。 ※元のファイルを残します。新しいファイル名は、”元のファイル名_renumbered.srt”となります。 | AppleScriptクイックアクション |
字幕文章に時刻を挿入する(timeadded.vtt) | 動画(無音) 文字列の先頭に、開始時刻(00:01:23)を追記する。私はカモメ→(00:01:23)私はカモメ※元のファイルを残します。_timeadded.vttが新しく作られます。この字幕文章の先頭に時刻情報を入れる目的は、翻訳された外国語の示す動画の位置を分かりやすくするためです。 | AppleScriptクイックアクション |
字幕文章の時刻を削除する(timeremoved.vtt) | 上の「vttからタイムありvttを生成する」を取り消しにします。※元のファイル_timeadded.vttは残します。新しいファイルは、_timeadded_timeremoved .vttになります。 | AppleScriptクイックアクション |
字幕vttから字幕一覧txtを生成する | 動画内の字幕は、多くの場合、翻訳されないか動作不安定になるが、字幕一覧txtが動画の下にあれば、翻訳が可能になります。※元のファイルは残します。新しいファイルは、_list.txtになります。なお既存の場合は上書きします。 | AppleScriptクイックアクション |
動画(無音) 字幕一覧用txtは、動画の外側に配置するので、Google翻訳される。→「字幕vttから字幕一覧txtを生成する」へ集約。 | AppleScriptクイックアクション | |
DropboxリンクをWordPress用に変換する(クリップボード保存) | 動画(無音) Dropboxのメディアを外部リンクするために、URLに指定された変更を加える。URLの記述の中の “www.dropbox.com”は、そのまま使うようにとりあえず判断した。 | AppleScriptクイックアクション |
★WordPress動画貼り付けコード生成(クリップボード保存) | 動画(無音) WordPressのカスタムhtmlへ貼り付ける。初期画面用画像、動画本体、字幕のファイルを予め用意。 | AppleScriptアプリケーション |
★ | 動画(無音) 動画(無音) 字幕一覧用txtを表示するボックスレイアウトを作る。Google翻訳の表示にて改行がうまくいかない状態がある。→「字幕vttから字幕一覧txtを生成する」へ集約。 | AppleScriptクイックアクション |
vimeo_auto_generated_captions.vttの修正をする | Vimeoの字幕自動生成からダウンロードしたファイルの、文字列の空白を削除する。vttのまま。※直接上書きします。何度でもダウンロードできるため。 | AppleScriptクイックアクション |
★Vimeo登録用htmlコード生成 | 方法1:WordPressで、カスタムhtmlブロックへ登録して、パターンを作成しておく。 方法2:Stream deckなどで文字列として登録しておく。 方法3:Appleクイックアクションで登録しておく。など。 | 字幕作成とは直接に関係ありませんが、迷子にならないように。 |
vttの字幕時刻の秒ずらしを行う。(timeshifted.vtt) | 動画の途中で、挿入や削除を行うと、字幕ファイルの時刻にズレが生じます。挿入や削除を行った以降の動画をコピーして、その分の秒ずらしを行うことができます。但し、文章の頭に時刻情報を入れてある(_timeadded.vtt)については、エラーになります。一度、上の「字幕文章の時刻を削除する」を実行した後で、ここを実行してください。 ※元のファイルを残します。新しいファイル名は”元のファイル名_timeshited.vtt”となります。 | AppleScriptクイックアクション |
ポイント解説
1 この投稿で追加したAppleスクリプト
字幕一覧用txtからカスタムhtmlを生成(クリップボード保存)するAppleスクリプト
-- 手順1:クイックアクションを選択
on run {input, parameters}
-- 手順2:txtファイルを開きデータをクリップボードにコピー
-- inputをリストとして扱い、最初の項目をファイルのPOSIXパスとして取得
set fileAlias to item 1 of input
set filePath to POSIX path of fileAlias
-- POSIX pathを利用してファイルを読み込む
set fileContents to read POSIX file filePath as «class utf8»
set the clipboard to fileContents
-- 手順3:テンプレートhtmlにデータを埋め込む
set templateHTML to "<details><summary>字幕情報を全行表示します(クリック)</summary> <p>readdata</p> </details>
<style>details { font: 16px \"Open Sans\", Calibri, sans-serif; width: 100%; } details > summary { padding: 2px 6px; width: 100%; background-color: #ddd; border: none; box-shadow: 3px 3px 4px black; cursor: pointer; list-style: none; } details > p { font: 14px \"Open Sans\", Calibri, sans-serif; height:150px; overflow: scroll; background-color: #EDF7FF; padding: 2px 6px; margin: 0; box-shadow: 3px 3px 4px black; } </style>"
set finalHTML to replaceText("readdata", fileContents, templateHTML)
-- 手順4:クリップボードにHTMLを書き込む
set the clipboard to finalHTML
-- 手順5:確認メッセージを表示
display dialog "クリップボードにカスタムhtmlコードを保存しました" buttons {"OK"} default button "OK"
return input
end run
-- テキストの一部を置換する関数
on replaceText(find, replace, subject)
set prevTIDs to AppleScript's text item delimiters
set AppleScript's text item delimiters to find
set subjectParts to text items of subject
set AppleScript's text item delimiters to replace
set subject to subjectParts as text
set AppleScript's text item delimiters to prevTIDs
return subject
end replaceText
vttから字幕一覧用txtを生成するAppleスクリプト
-- 手順1 内容を複製した新たなtxtファイルを作成する。
on run {input, parameters}
set vttFilePath to POSIX path of input
-- 拡張子をTXTに置き換える
set newFilePath to replaceExtension(vttFilePath, "txt")
-- ファイル名を作成する
set fileName to do shell script "basename " & quoted form of vttFilePath
set baseName to text 1 thru ((offset of "." in fileName) - 1) of fileName
set newFileName to baseName & ".txt"
-- 新しいファイルのパスを生成する
set newFilePath to (text 1 thru -((count fileName) + 1) of vttFilePath) & newFileName
-- ファイルをコピーして新しいファイルを作成する
do shell script "cp " & quoted form of vttFilePath & " " & quoted form of newFilePath
-- 手順2に新しいファイルのパスを渡す
return {newFilePath}
end run
-- 拡張子を置き換える補助関数
on replaceExtension(filePath, newExtension)
set AppleScript's text item delimiters to "."
set pathItems to text items of filePath
set lastItem to last item of pathItems
set last item of pathItems to newExtension
set AppleScript's text item delimiters to "."
set newPath to pathItems as text
return newPath
end replaceExtension
on run {input, parameters}
set newFilePath to POSIX path of (first item of input)
-- ファイル内容を読み込む
set fileContent to read newFilePath as «class utf8»
set fileLines to paragraphs of fileContent
set newContent to ""
-- 条件に基づいてファイル内容を更新
repeat with i from 1 to count fileLines
set lineText to item i of fileLines
-- (1) 文字列”WEBVTT”のある行は削除する
if lineText does not contain "WEBVTT" then
-- (2) 数字だけがある行は削除する(長い桁数も含む)
set isNumber to true
repeat with j from 1 to (length of lineText)
if ((character j of lineText) is not in {"0", "1", "2", "3", "4", "5", "6", "7", "8", "9"}) and ((character j of lineText) is not ".") then
set isNumber to false
exit repeat
end if
end repeat
if not isNumber then
-- (3) タイムラインがある行は削除する
if lineText does not contain "-->" then
-- (5) 空白の行を削除する
if lineText is not equal to "" then
set newContent to newContent & lineText & linefeed
end if
end if
end if
end if
end repeat
-- ファイルに新しい内容を書き込む
set fileHandle to open for access newFilePath with write permission
set eof of fileHandle to 0
write newContent to fileHandle as «class utf8»
close access fileHandle
return input
end run
vttからタイムありvttを生成するAppleスクリプト
字幕文章に時刻を挿入する
-- 手順1 内容を複製した新たなファイルを作成する。
on run {input, parameters}
set vttFilePath to POSIX path of input
-- 拡張子をVTTに置き換える
set newFilePath to replaceExtension(vttFilePath, "vtt")
-- ファイル名に_timeaddedを追加する
set fileName to do shell script "basename " & quoted form of vttFilePath
set baseName to text 1 thru ((offset of "." in fileName) - 1) of fileName
set newFileName to baseName & "_timeadded.vtt"
-- 新しいファイルのパスを生成する
set newFilePath to (text 1 thru -((count fileName) + 1) of vttFilePath) & newFileName
-- ファイルをコピーして新しいファイルを作成する
do shell script "cp " & quoted form of vttFilePath & " " & quoted form of newFilePath
--
return {newFilePath}
end run
-- 拡張子を置き換える補助関数
on replaceExtension(filePath, newExtension)
set AppleScript's text item delimiters to "."
set pathItems to text items of filePath
set lastItem to last item of pathItems
set last item of pathItems to newExtension
set AppleScript's text item delimiters to "."
set newPath to pathItems as text
return newPath
end replaceExtension
-- 手順2 次に、手順1で新たに作ったVTTファイルに対して、以下のアクションを実行する。
on run {input, parameters}
set vttFilePath to POSIX path of (first item of input)
-- ファイル内容を読み込む
set fileContent to read vttFilePath as «class utf8»
set fileLines to paragraphs of fileContent
set newContent to ""
set inStartTimeBlock to false
repeat with i from 1 to count fileLines
set currentLine to item i of fileLines
if inStartTimeBlock then
-- Start timeが記述された行の、次の行に書かれた文字列をtxtexpへ入れる
set txtexp to currentLine
-- Start timeが記述された行の、次の行に、文字列[letterstartTime] と文字列txtexpを連結する
set newContent to newContent & "(" & letterstartTime & ") " & txtexp & return
set inStartTimeBlock to false
else if (offset of "-->" in currentLine) > 0 then
set startTime to text 1 thru 8 of currentLine
set letterstartTime to replace_chars(startTime, ":", ":")
set startTimeFormatted to "(" & letterstartTime & ")"
set newContent to newContent & currentLine & return
set inStartTimeBlock to true
else
set newContent to newContent & currentLine & return
end if
end repeat
-- ファイルに新しい内容を書き込む
set fileHandle to open for access vttFilePath with write permission
set eof of fileHandle to 0
write newContent to fileHandle as «class utf8»
close access fileHandle
return input
end run
on replace_chars(txt, search_string, replacement_string)
set AppleScript's text item delimiters to the search_string
set txtItems to every text item of txt
set AppleScript's text item delimiters to the replacement_string
set txt to txtItems as text
set AppleScript's text item delimiters to ""
return txt
end replace_chars
2 その他
WindowsPCでのこのブログにリンクした動画の再生についてです。Dropboxの動画についてですが、Dropboxの動画は、ブログに貼り付けた場合は、そのまま素直にストリーミング再生されます。しかし、URLをリンクで再生しようとした場合、ダウンロードしてからの再生を求められます。それはとても面倒なこと。その点も勘案して、Google翻訳アイコン、動画、字幕一覧の各場所をテンプレートにして、動画については、Vimeo、Dropbox、WordPressサーバー、YouTubeなどを貼り付けられるようにして、WordPressの固定ページで動画ライブラリーとしてひとまとめにするように改善中です。
以上