アクアポニックス

アクアポニックス

スンダランド ( Sunda Land )

<スマホからは、listen in browserの方をお選びください。>水草水槽を見ていたらスンダランドが見えてきた。水草水槽 レグラスポニックスそもそも水草水槽(アクアリウム)は、東南アジアやアマ...
アクアポニックス

レグラスポニックス:水草水槽は難しい。だんだん慣れてきました。

去年の9月に、レグラスポニックスを使い始めて、1年になろうとしています。 また、7月上旬にリセットして約2カ月が経過しました。 清掃係は、ミナミヌマエビと石巻貝にしました。ミナミヌマエビは...
アクアポニックス

水草水槽を開始して10ヶ月。リセットしました。

コンプレッサー式クーラーへ変更。 7月2日は気温は約35℃になりました。これによる急激な水温の上昇に対して、ペルチェ式TEGARUでは、30cm水槽の水温を30℃以下に冷却することは出来ませんでした(...
アクアポニックス

レグラスポニックス 観葉植物を植え替えました。

レグラスポニックスの上段のプラントボックスへ植えていた観葉植物が、だいぶ枯れ出しました。 植え替えることにしました。 近くにある浜北緑花木センターへ行き、ピレア・グラウカ、ペペロミア・プチコレ...
ものづくり

水槽用pHデジタル計のキャリブレーション。得したような損したような!!

Amazonは本当に便利です。モノが溢れています。今日は、こんな例をご紹介いたします。怪しさ丸出し・・・これは、水槽用の、黄色のpHデジタル計です。第一印象で、やっぱり、安物買いの銭失い、かなあ、と思...
アクアポニックス

レグラスポニックス まだまだ美しくない水槽です。

アクアポニックスとして、レグラスポニックスを使って、4ヶ月が経ちました。 映像は、イイトコ撮りです。。 課題は、 (1)下草の成長が遅いこと。 (2)黒髭ゴケが生え出したこと。 (3)スネ...
アクアポニックス

アクアポニックス(魚と植物の育成)らしき事を始めました。

今年の9月、「魚と植物の育成」を思い立ちました。 最近、浜松の山間部でも、魚やうなぎを養殖しようなどとユニークが取り組みが始まっています。全国あちこちで同様のようです。これは、アクアポニックスと呼ば...