バカボン

サブカルチャー

路地裏のヒーロー

~昭和三十年代の小さな駄菓子屋で見た笑いの記憶~学校の帰り道だったか、習字か、そろばんの帰りだったか。浜松市立南小学校の南門を出て歩くと、「杉本」(あるいは「杉浦」)と「鈴木」があった。こういうふうに...
スポーツ

世界一長い名前の競泳選手はだれ?〜2023世界水泳〜

以前、競泳選手の名前のユニークさをテーマにしたブログ<我がヒーロー「ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンド問題」を再度考える>を執筆しました。その際、脳にこびりついていた一つの疑問がありました。それは...
サブカルチャー

古い電光掲示板も、そこそこ、役に立ってるよ!

大型テレビ並みの美しさになってきた競技場のディスプレイ最近のディスプレイの進歩には、驚くばかりです。競技場の大型掲示板は、テレビ同然です。突然、美人の観客が鮮明に大写しにされたり、何か監視されてるよう...
バカボン

小噺を一つ〜「少し悲しく見える切り株」のお話。

今日ご紹介するのは、木の切り株であります。家から15分くらい歩いたところの広場にあります。腕に縛られたロープは、野球用のネットを引っ張っています。それでは、ここで、小噺を一つ。<元気一杯だが少し悲しく...
サブカルチャー

「どじょうパイ」が、姿を消してしまった!!

先日、NHKのブラタモリを見ていたらタモリが、「浜松なんて、「うなぎパイ」くらいしか知らないですからねえ。」とポロっといった一言が、脳味噌に、こびりついて。そしたら、「どじょうパイ」のことが無性に気に...
バカボン

鯉と会話する不思議な子供たち

二年ほど前、出雲へ行った時の音像です。どこに住んでる子どもたちかなあ。
バカボン

禁煙1000日達成しました。油断したら即、くじけそう。。。

今まさに、花粉症の襲来です。こんな時に落とし穴があります。忍び寄る、タバコの誘惑タバコをやめた人にとって、花粉症や風邪気味の時が、一番危ないです。花粉症で鼻水が出ると、深呼吸が、しにくいです。つまり、...
バカボン

ひとつだけのガトーレーズン ( Gâteau Raisin, One Only / Gâteau Raisin, Satu Saja )

草木が勢いづいてきました。もうじき春ですね。もうじきは方言?もうすぐが標準語?・・どっちでもいいでしょうが、もうじき、の方が田舎っぽくシャレています。モコモコとうずくまっていた冬でした。この冬、いくつ...
スポーツ

我ヒーロー「ピーター・ファン・デン・ホーヘンバンド」を、再度、考える。

※はじめに:2016年はPPAPが一世を風靡しました。「覚えやすさ」がヒットの理由の一つと言われます。だが、まてよ。そうとは限らないだろう。「覚えにくさ」が理由でヒットすることだってあるだろう。そう思...
バカボン

7つのミカン

7つのミカンです。摘果を怠ったら、こうなったそうで、珍しいのでどうぞと言われ、頂戴した物です。どうなんでしょう。そんなに凄い物なのでしょうか。