imakat

自作音楽'15~

懐かしのムーンライト( Moonlight Nostalgia )

今年の「春のお菓子」シリーズですが、森永の「ムーンライトクッキー」を採用させていただきました(昨年はブルボンの「ガトーレーズン」でした。)。その理由は、発売から約半世紀にもなるが安定した人気、食べてい...
スポーツ

ウォーキング1000日達成。

私のブログには、右のウイジッドに近況の欄がありまして、ウォーキングと禁煙の日数が、自動的に掲示されるようになっています。どうせダメなら掲示をやめればいい、と、軽い気持ちで掲載を始めたのですが、ところが...
音楽制作

【Battery4の使い方】~「Fruits Street」の改善

2021.7.9Battery4のMacOSへの対応ですが、遅れています。現在、21年7月ですが、今だに、MacOSは、Catalina(MacOS10.15)を使っています。Big Sur(MacO...
アクアポニックス

スンダランド ( Sunda Land )

水草水槽を見ていたらスンダランドが見えてきた。水草水槽 レグラスポニックスそもそも水草水槽(アクアリウム)は、東南アジアやアマゾンのジャングルを表現したものだと思う。毎日、世話をしながら観察しているの...
アクアポニックス

レグラスポニックス:水草水槽は難しい。だんだん慣れてきました。

去年の9月に、レグラスポニックスを使い始めて、1年になろうとしています。また、7月上旬にリセットして約2カ月が経過しました。清掃係は、ミナミヌマエビと石巻貝にしました。ミナミヌマエビは、別の退避水槽に...
自作音楽'15~

田舎へ帰れば ( On the way home )

2021.6.21私の地元の自治会では、感染防止のため、今年も昨年に続き、夏祭りは中止になりました。東京五輪があろうがなかろうが、みんながワクチンを打ちたい理由は、そう。田舎に帰りたい!残念ながら、多...
ものづくり

本格的な小型水槽を作った。

(2017.7.9の出来事   ブログ掲載、遅れています。)水槽→フィルタ→TEGARU→サテライト→水槽、と循環させた。扱い易さ、安定度、抜群です!!20cmキューブ水槽にサテライト1.2Lを付けて...
ものづくり

台車式水槽〜涼しいところへ移動可能!

昼間は外出することが多く、夏場は、部屋の温度が、35℃を超えるような日も起こります。その場合、冷却ファンでは水温31℃まで下げるのがやっと、ペルチェ式クーラーTEGARUでは水温28℃程度まで下げられ...
アクアポニックス

水草水槽を開始して10ヶ月。リセットしました。

コンプレッサー式クーラーへ変更。7月2日は気温は約35℃になりました。これによる急激な水温の上昇に対して、ペルチェ式TEGARUでは、30cm水槽の水温を30℃以下に冷却することは出来ませんでした(も...
アクアポニックス

レグラスポニックス 観葉植物を植え替えました。

レグラスポニックスの上段のプラントボックスへ植えていた観葉植物が、だいぶ枯れ出しました。枯れだした観葉植物植え替えることにしました。近くにある浜北緑花木センターへ行き、ピレア・グラウカ、ペペロミア・プ...